|
■診療科目 : 内科、消化器科・肝臓内科、循環器科、小児科、一般健診、予防接種
■連携先 : 下記の病院と連携を取り、精密検査や入院治療が必要な場合は紹介いたします。
![]() |
小型超音波検査装置 当院では、最新の小型フルデジタル超音波診断装置を設置しております。この検査では、超音波で体内の色々な臓器の形態診断や、血流の流れる方向、速度を測定し、その情報をモニタ上に表示することができます。特にこの装置は、フルデジタル回路を採用していますので、よりクリアな画像をカラーで見ることができ、腹部消化器疾患、腎臓や前立腺などの泌尿器疾患等を速やかに診断します。 患者様は苦痛もなく、リラックスしながら安心して受けていただけます。 ![]() |
ホルター心電図 動悸や胸の痛みなどが生じる場合に行う心電図検査は、安静時の心電図の計測が短いため、症状の原因となる心電図変化を的確に捉えることができない場合があります。 このホルター心電図は、携帯型の小さな心電計を首からぶら下げておくことで、日常生活の心電図を長時間に渡って記録しますので、体を動かしているときや睡眠中の心臓の状態が分かり、不整脈や狭心症の診断、治療に役立ちます。 |
■経鼻内視鏡について
経鼻内視鏡は苦痛が少ないことより急速に普及している検査です。食道・胃・十二指腸に対する上部内視鏡は、従来経口内視鏡が一般的でした。
経口内視鏡では、10mm前後の太さの内視鏡を挿入する際に、舌や咽喉を刺激し咽頭反射を惹起するため、オエッとなり苦しい・つらいと感じたり・咽頭の違和感を強く感じます。
経鼻内視鏡は、極細径内視鏡で5mm前後の太さのため、鼻腔より挿入でき咽頭反射がほとんど起きません。また、径が細いため咽頭の違和感も軽度です。そのため、苦痛なく楽に検査ができます。画質も最新の技術開発により格段に良くなっています。
〈特長〉
1: 鼻より挿入するため、咽頭反射がなく苦痛が少ない。
2: 内視鏡が細いため、咽頭違和感が少ない。
3: 鼻より挿入するため、検査中に会話ができる。
4: 苦痛が少ないため、検査画像をリアルタイムで見られる。
(当院では患者様用のモニターを設置しています。)
5: 安定剤などの全身投与がないため、体に優しい。
当院では消化器内視鏡専門医が検査しています。早期発見・治療ができるように、早めに・定期的に受診することお勧めします。